RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
WASABI

最近、遠野は毎日のように雨が降っています

天気はいまいちですが私は毎日元気いっぱいに活動しています
22年間走り続けてきた私にとって遠野でののんびりとした生活はちょっと物足りないような。。
でも少しずつそんな生活にも慣れてきて、ゆっくりと楽しめるようになってきました



昨日と今日はワサビ農家さん

やっぱり遠野に来たからにはワサビ栽培は必ず体験しなきゃですよね

産まれて22年間チューブのワサビしか見たことないし食べたことない

もちろんワサビがどのように栽培されているかなんて全くしりません

遠野に来て毎日感動しまくりです日々学んでいます

ワサビはハウス×田んぼで栽培されていました!




収穫するのも、葉っぱをみるのも、お花を摘むのも初めてです




私たちがよく食べるワサビは地下茎だったんだ



収穫後は根っこを取り除き、親のワサビと子どものワサビと苗にするワサビに分別

事務所で出荷の調整根っこを切ったり、たわしでゴシゴシと磨いたり・・・

文章で書くと簡単そうですが、、これが意外に大変

わさびって薬味としてした使わないから少しでいいし簡単に栽培できそうと思ってたのが申し訳ない

とっても手間がかかってるんだなぁぁ

今は少し暖かくなってきたから作業もしやすいそうですが、冬場はもっと大変
水がとっても冷たくて・・・想像しただけでも寒くなしました

でも作業中はずっとワサビのツンとした香りで気分はスッキリ

気持ちよかったです



そんなワサビの命の源が達曽部川


雨の影響で水量は多いですがとってもきれいな水

遠野には立派な山や綺麗な川がたくさんあるとっても貴重な資源だと思います





どこに行っても何をしても作業のスピードは遅いし、、役にたてない気がするけど
それでも「また来てね」と言っていただけるのでとっても嬉しいです
ありがとうございますm(__)m
これからも精一杯、笑顔で元気に活動します!!

           みさきち


author:みさきち(♀), category:みさきちの「遠野物語」LIVE, 19:23
comments(2), trackbacks(0), pookmark
桜開花情報!

今日は午前中に空き家の調査に行っていたのですが・・・
ふと外を眺めると、桜の木の雰囲気が変わっているのに気づきました。

あからさまに、色が入り始めている

もしかして、ついに開花・・・

と思い近くに寄ってみると・・・


(猿ケ石川の桜並木)

残念まだつぼみでした。
でもしっかり、桜色が見えるようになっていたので間もなく開花することは間違いないでしょう

GW半ば〜後半は見ごろになると思われます。
(なお、私の勝手な判断ですけど)

そう思って、車に乗り込み帰路について走っている途中、助手席のN氏が「あっ、咲いている」

えっ

助手席側をちらっと見ると

旧法務局の桜が開花していました。

運転中なので写真を撮るわけにもいかず、その写真は取れませんでしたが、
確かに咲いていました。

先ほどの話は、もとい

遠野の桜は開花しました。
(良いのかな〜勝手に宣言して・・・)

話はともあれ、ぜひ遠野の桜を見に来てください。

author:で・くらす遠野, category:今日の遠野, 12:50
comments(0), trackbacks(0), pookmark
豆腐作りのちょっとしたお話

今日は支所の日ということで
遠野市宮守総合支所にて遠野についていろいろ勉強中です



読書が苦手な私ですが、、


遠野に派遣されることが決またんだ、せめて有名な柳田国男遠野物語だけは・・・

と『遠野物語』を読んで少しは遠野について知っておこう勉強しておくぞと思っていました

でも、

『遠野物語』は遠野の言葉で書いてあって難しいんです

なんとなくこんな感じかなあ??とイメージでしか読めませんでした

河童、座敷わらし、オシラサマ??

遠野ってどんな地なのだろう

なぜ100年も「遠野物語」が読み継がれているのだろう

遠野のことを知るどころか、読む前以上に謎めいてしまいました






そんな話を支所で話したら市所長さんが

ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげるさんが書いた水木しげるの遠野物語

木瀬公二(朝日新聞の定年を期に遠野に移住)さんが書いた100年目の「遠野物語」119のはなしを貸しくれました




私自身の体験と本の話がどんどん繋がってゆく



ここからが本題(前おきが長くなってしまった

この前上流生産組合で体験した豆腐作り

この豆腐作りのちょっとしたお話です



『100年目の「遠野物語」119のはなし』の(5)神遺の里から


遠野発祥の地ともいえる神遺(かみわかれ)峠がある附馬町小出地区。

豆腐はこの地区にとっては特別な食べ物。

かつては全戸が馬を飼い、餌をつくる馬釜をもっていた。(それがこの前大豆を煮た大きい鍋=釜だ)

そこに石臼でひいた大豆を入れて煮て作った。(機械ですり潰してたのは昔、石臼だったんだな)

建前などお慶事があると祝いの品とそれぞれが豆腐を作り、届けた。

そして、受けとった家はそれを記録し、何かの折に豆腐を返した。

石臼はまだ残っている。技術を持つ年寄りも二、三人はいる。

「いまが最後のチャンス。やらねば消える」

豆腐が消えると、地域のきずなが消えるようにも写った。


最後には、

遊びながら伝承すれば、地域は元気になる。


と、書かれていた

私が豆腐作りを体験したのはこの地区ではないけれど、

もしかしたら豆腐作りの始まりはこの話とは違うのかもしれないけれど

同じ遠野市内で体験した豆腐つくりだから、何だか特別な気分になりました

これからも豆腐つくりが消えませんように・・・


               みさきち






author:みさきち(♀), category:みさきちの「遠野物語」LIVE, 15:12
comments(0), trackbacks(0), pookmark
機械ってすごい

先週の木曜日と金曜日は個人農家さんのお家でした

一日目は種まきの準備をしたり、畦を作ったりしました

私は農業高校時代にくわで畦つくりをしたことがあります

くわもろくに使ったことないのに、水をたっぷり含んだ重たい泥を畦に

作業着をどろどろに汚しながら・・・

ものすごぉぉく大変だった記憶があります



でも今回はトラクターに畦を作る機械をつけて

後は、真っ直ぐ進めばいいだけ



みるみるうちに綺麗な畦が出来ます




トラクターの操作は難しかったけど

コツをつかめば私にも簡単に出来そうと思うほどでした

機械の力って凄い




2日目は種まき

これも土入れから種まきまで全部機械で出来ちゃいます




本当に機械って凄い




おばぁちゃんが言っていました

昔は全部人の手やってたんだぁ〜

今よりもっと農家は大変だったぁ

機械で種まきとか田植えが出来るなんて思わなかったぁ

って



今回、少し農作業したでけでも筋肉痛になったのに、

機械がなかったらもっと体力もいるだろうし、時間もかかるだろうなぁとは思いました

でもきっと本当の苦労は体感していない私には分からないんだと思います

機械の力の素晴らしさも伝え切れない気がします



農業は機械が導入されてはきているものの、いまだに大変な職なのかもしれないけれど

でもそれ以上に絶対に楽しさ・やりがいがあると思います

これから少しずつでいいからそういう部分を発信してきけたらなぁと思っています


             みさきち












 

author:みさきち(♀), category:みさきちの「遠野物語」LIVE, 12:35
comments(0), trackbacks(0), pookmark
新事務所開設

4月25日(月)

新事務所
での業務開始です。

なお、このブログが新事務所からの初メールです。

新事務所の場所はというと・・・
場所はショッピングセンターとぴあ2F
(住所:岩手県遠野市新穀町1番11号)
遠野駅から歩いて2分程度のところにあります。

ちなみに
カウンター越しのの事務所風景はこちら



全部で・くらす関係の事務所・・・・

いやいや

正面に見えるプリンターの奥が私たちのデスクです。

さて、みなさんにお願いがあります。
実は、事務所移転で、ちょっと手続きがうまくいかず
で・くらすのメールが使用できません。

いましばらくなのですが、で・くらす遠野へ御用のある方は
電話・FAXでお問い合わせください

なお、電話番号は今まで通りの番号で大丈夫です。
TEL:0198-62-2111 (内線132or138)
FAX:0198-63-1124

多少雰囲気も変わり、慣れるまでには時間がかかるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

author:で・くらす遠野, category:事務局からのお知らせ, 10:46
comments(0), trackbacks(0), pookmark
引っ越し終了

明日からの新事務所開業に向け

何とか引っ越し完了!!

とはいっても、若干の書類の整理等は必要ですが

まずは何とか業務を行うことができます。

明日からは新事務所

ショッピングセンターとぴあ2Fへ

どんな事務所かって・・・
スイマセン

デジカメを自宅においてきてしまったので、

それは明日のお楽しみということで・・・

それでは、とぴあでお待ちしております。

author:で・くらす遠野, category:今日の遠野, 17:19
comments(0), trackbacks(0), pookmark
市役所本庁舎での最後の業務

ついに、市役所本庁舎での業務が本日で最後

本来なら、新庁舎へお引越しタイミングにこのようなメールを書きたかったのですが
事情が事情だけにやむをえません

しかし、名残惜しいそういった思いを込め
今日の朝早く、産業振興部の面々で記念撮影を行いました。



まずは、私たちが仕事していた市役所東館前でまずは撮影

そして・・・



本庁舎中央館前でもう一枚

長い間お世話になりました。

来週からは、ショッピングセンターとぴあでの業務となります。
こちらの本庁舎へ来られても、で・くらす担当職員はいませんのでご注意ください。

最後に、事務所が変わっても変わらぬご支援ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

これで、市役所本庁舎からの最後のブログといたしたいと思います。

author:で・くらす遠野, category:今日の遠野, 16:32
comments(0), trackbacks(0), pookmark
残り1日

タイトルを見て、何が残り1日なのだろうと思った方もいるのではないでしょうか。

実は、現在の市役所庁舎での勤務が明日(4/22)までなのでした。

その理由は、以前に話していた通り、
3月11日の地震によって、倒壊の危険性があるからです。

今日は、引っ越しの準備作業中
明日も引き続き行う予定です。

自分の席の周囲には、高く積み上げられた段ボールの山となっています。

今度の土日は、仮庁舎となるとぴあへの引っ越し。

そして、来週からは仮庁舎での業務となります。

チョット準備が出遅れ気味だった、おいらは明日ラストスパートをかけなければなりません。
まずは、明日頑張るそう

author:で・くらす遠野, category:今日の遠野, 19:05
comments(0), trackbacks(0), pookmark
大豆の変身
 昨日と今日の活動は一集落一農場が合言葉

宮守川上流生産組合さんでした!!

昨日は豆腐作り・今日は育苗作業(お米作りの一つ)をやりました


私は豆腐作りは始めてで驚きの連続でした

大豆の変身する姿を簡単にご紹介します
(本当は昨日アップいようと思ってたのに・・工事の関係で途中でめげずに今日アップです)



初めは普通の大豆




水に浸して→乾かして→機械ですり潰せば、、

ジャーン


真っ白になって出ていました!何でクリーム色?黄色?の大豆が変身するんですか

次に大きい大きい鍋で煮て→濾こしたら、、

じゃじゃーん


おから豆乳

出来立ての豆乳をいただきましたが、とっても濃厚で美味しい

そして豆乳のほうを冷まして→にがりをいれて→20分置くと、、

キラーン


寄せ豆腐の完成です

ちなみに寄せ豆腐はたるにできた上の部分だけをすくったもの

残りは混ぜて→角バットのようなものに入れて→均して→押し固めて

こんな感じ


しばらくして、切って、パックに詰めたら

はいっ


もめん豆腐に変身





無駄がまったくない作業にも感動でした

私も一通り作業させていただきましたが豆腐って思った以上にデリケートなんですね

優しく扱わないと崩れちゃうんですね(笑)

加工場の方々が簡単そうにこなす作業も私がやると・・・オカシイ

もしかしたら明日販売される豆腐のなかにちょっと歪は豆腐があるかもしれません

買っていただいた方すみません!!でもでも愛情たっぷりなんで許してください


夜は豆腐を料理(味噌汁、湯豆腐、豆腐ステーキ)して、お腹いっぱいいただきました

こんなに豆腐を食べたのも初めてでした!!

私も美白に変身できるかな(笑)

今まで豆腐の味に違いを感じたことはなかったけど昨日の豆腐は味がある気がしておいしかった


            みさきち





author:みさきち(♀), category:みさきちの「遠野物語」LIVE, 18:01
comments(0), trackbacks(0), pookmark
4月下旬に雪が降った年は・・・

事務局Sは、昨日降った雪を見ながら、昨年の丁度この時期にも雪が降り、当市のある方から教わったことを思い出しました。

それは、「過去の気象データによると、4月下旬に雪が降った年は、農作物が不作だったり、自然災害が起きている」とのお話。具体的なデータを見せられ、偶然とは思えなかったのですが・・・。

昨年は、鳥インフルエンザや口蹄疫で大量の鶏と牛が殺処分されました。

そして、今年3月11日に発生した東日本大震災。多くの尊い命が犠牲になりました。

地震や津波といった自然の猛威の前に、ほとんど無力な私たち。100年に1度と言われる今回の災害を目の当たりにして、改めてそのことを強く意識させられました。

当市は、被災した沿岸地域の後方支援拠点に位置付けられています。

「後方支援活動が復興の力」になるよう、皆さんと一緒に支援活動に取り組んでいきたいと思います。

自然に対する畏敬の念を忘れることなく、自然との共生を意識しながら・・・。





author:で・くらす遠野, category:担当者のひとりごと, 16:09
comments(0), trackbacks(0), pookmark