RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
初めての竹細工(^^)

こんにちは!
緑のふるさと協力隊の本郷です

今日は今まで2回体験させてもらった竹細工について報告

私の家から車で1時間ほど行った上郷(かみごう)という地区の
お宅にお邪魔して教えてもらいました!!

幸一さんという方なんですが数年前までは東京の伊勢丹にまで
竹細工を教えに行っていたそうです




材料の竹は秋のうちに山に入って採るんですって!
竹割りもやらせてもらったのですが、なかなか真っ直ぐに割れず

「じゃーーーそんなんじゃだめだーーー笑」

って結局やってもらう始末・・・。

籠を作るのを目標にまず底から編んでいきます(写真左上

この底が難しい!
縦横の順番で3本ずつ置いていくのですが後になると
一番端の下を通して他は上を通る
とかいって結構頭使うんですよねー

何回もやってはもう一度!ってやり直して間違えて底の編み方をなんとか覚えました

その後は底をもう少し広げるために・・・あれ、名前忘れた。
なんていう編み方だったかな、
ちょっと次の時にもう一度聞いてきます!!!

後は側面を編んでいきます!
隙間ができないようにぎっちり編んでいかないといけないから
結構腕の力が必要だし、足で押さえて手で曲げる!といったように
身体を使って編んでいくのが印象的でした。

そんなこんなで1日目は右下の写真まで進みました
なにを入れようかなーわくわく(^−^)

これが仕上がったら次はミカンを入れる籠に挑戦します

ちなみに幸一さんたちは上郷伝統工芸研究会という組織で
上郷の産直で竹細工を販売しておられます。
勿論全部手作りですよ!!
材料をとりに行くところから全て自分たちでやっておられます
ほんとパワフル・・・
私の4倍近くの年齢なのに!!!


でも昔は家で作るのが当たり前というか特にすごいことではなかったんだよーって。
こういう技術が身近にあって教えてもらえるのって本当に貴重で
そして早く教えてもらわなければ教えられる人が
どんどんいなくなってしまう。

こっちにいると今の高齢者と言われる人たちの技術や精神って
とても真似出来ないことが多くてここ10年くらいで
今まで日本を支えてきてくれた人たちがいなくなってしまうんだなーって
本当に焦ってきています。

農業技術も料理もこういう技術も
学ばなければいけないことが沢山ある。
それ自体に危機感を持つことさえ出来ずにいる人や世の中があることにも焦ってきます。

私も遠野に来てやっとそういう事実を知り考えるようになりました。
滋賀にいたときは学生なのもあって特定の世代の人としか交流しなかったですが
こっちに来てからは赤ちゃんから95歳の方まで
はたまた人間から犬や猫、豚、牛、馬、虫などなど

本当に恵まれた生活をしているなーと思います!
そんな協力隊の生活も後2か月をきりました。
悔いのないよう、風邪もひかないよう頑張りたいです!!!


あと少しこのブログもよろしくお願いいたします
author:なっちゃん, category:五感で感じる!!―なつみの遠野びより―, 16:03
-, -, pookmark
蜂蜜の瓶詰作業という名の食べまくりー!
 
おはようございます
緑のふるさと協力隊の本郷です

昨日は風も強く気温も低くて辛かったですー
皆さんはどうでしたか??
各地気温が一気に下がったので風邪等ひかぬよう気を付けたいですね!
インフルという流行にはのらないよう気を付けます

夜は消防団ラッパ隊の練習だったのですが、
そこに行くまでに何回か滑り
ホワイトアウトというものを体験して
一人でひぃーーーってなってました。
雪道の運転は気疲れしますね。。。

初心者マーク貼ってますのでもし遅いやつがいましたら
あたたかーく見守って下さい
なにせ雪道どころか遠野に来るまで3年ペーパーでしたから(>_<)



少し前の話ですが知人の方が養蜂をやっていて
その蜂蜜をビンに詰める作業をやらせて頂いたので紹介します





じゃーーーーん
ちょっと写真効果をつけてみました笑

作業としては一斗缶に採蜜してあったものが固まっていたので、
湯銭でとかして写真真ん中のサーバーに濾して入れます(ここはやってません←おい)

そのサーバーから煮沸したビンに入れて重さを量って蓋をする!

単純作業なんですが煮沸する人、サーバーで入れる人、計器で微調整する人と
役割分担しないと一人でするには時間がかかる

そしてね蜂蜜ってなかなか冷めないからなにせ熱い
その熱がサーバーのレバーのところまで伝わってるから、
あつっあちってずっと言ってました

この蜂蜜は知人に売ったり東京の親戚のお店においてもらったりするんですって

この養蜂の様子とか遠心機にかけたりっていうのを見ていないので
次機会があればお邪魔したいなーと思いました

あっつあつの蜂蜜をストーブの上で焼いたパンにかけて

いっただっきまーーーす



そして写真の黒いやつは鹿の自家製ジャーキー(^−^)

手のひらの下がもも肉、上が背肉!

背肉のほうが希少で脂ものっていて猟師さんからは人気だそうですが、
私はもも肉のほうが噛み切りやすくさっぱりしていて好きでした


なんかね手伝いというより鹿肉食べて
蜂蜜味見してラフランスまで出してもらって
そう、

食べてばかりでした!!えっへん


駄目だ運動だ。

今週11日には消防の出初式があって私はラッパ隊として参加させて頂きます
ただ今回はエアーラッパじゃなくてシンバル!

高校時代に吹奏楽でマーチングもやっていて打楽器だったのでシンバルも担当したんです(^^)
いやー過去って今に生きてきますね。
本当にやったことに無駄なことはない!!!笑

よしあと数回の練習頑張ります

ではではー
author:なっちゃん, category:五感で感じる!!―なつみの遠野びより―, 10:06
-, -, pookmark
試食販売でイオンに行ってきました(^O^)/
 

本日2回目協力隊の本郷です


12月30日

干し芋作業にお邪魔しているアサヒ農園さんに
イオンモール盛岡南にある結いの市(遠野の産直)の実食販売に連れて行ってもらいました




こんな感じ〜!!

売り場のすぐ側にテーブル置いて商品の干し芋を並べて

一口どうですかー?(^^)
遠野で芋の生産から干してパック詰めするまでやっています!

って言いながらひたすら食べてもらって売るっていう!!!笑

久しぶりにイオンに行って沢山の人を見てたら
人に酔って最後のほうは おえっ てなってしましました


大学時代は地元のイオンで4年間働いたのに・・・

試食販売は初めてだったので思うように食べてもらえず自分の力不足を感じました。

それに干し芋ってパッと見てもわからない人が多くて

ん?漬物??って言われることもしばしば

私関西にいるときって干し芋食べたことなかったんですけど、
やっぱりこっちは「干す」っていう文化が根付いているんですね!

向こうでは芋は焼き芋!!!としか選択肢を知らなかった。

アサヒ農園さんでは天日干しで約3週間弱
ハウスの中で寒くて凍り、昼は溶けてを繰り返してあまーーくなるんです


どうして寒いと甘くなるのか調べたら
野菜の約90%は水分で出来ていて水は0度で凍ってしまう
だから野菜は生き残るために細胞内の水分をデンプンに変えて
凍結しないようにしているんですって!
ただの水では氷点下になれば凍るけれども、砂糖水だと凝固点は下がる!
だからデンプンに変えてしまえば凍りにくくなる!っていうことらしいです

厳密に言えば少し違うかもしれませんがそこはご勘弁を



あとね思ったのが人間の「慣れる」っていう身体の働きはすごいなってこと!

前まで人が沢山いるところに住んでいたのにもうこっちの
良いぐらいの人の量に慣れてしまっていて、盛岡のイオンで酔うっていう・・・。

寒さも4月に来た時は寒くて仕方なかったのに今では
今日は氷点下1度かーあったかいなーって
思うぐらい身体は寒さに慣れてしまっています

人間慣れなければ精神的にも肉体的にも大変だけれども
多くを考え感じたいと思うならば
環境に慣れすぎてはできなくなってしまうなと強く思いました。

これからも初心に戻って遠野を物事を見て感じていきたいと思います


少し長くなりましたがここらへんで更新
正月の絵文字がかわいい

今年もよろしくお願いいたします


author:なっちゃん, category:五感で感じる!!―なつみの遠野びより―, 16:08
-, -, pookmark
あけましておめでとうございます!!!
 

新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。

お久しぶりです
緑のふるさと協力隊の本郷です

遅くなりましたが、
2015年こんにちは
2014年ありがとう!!!


いやー1年間本当にあっという間でした!
去年の今頃はまだ大学生でレポートやら試験やらやってたんだなーって
思うと月日が経つのは早くて
まさか1年後岩手県で一人暮らしをしているなんて想像もできなかったですうふふ

人生の中で最も価値観が変化し
農作業など初体験をたくさんして
車も運転できるようになり
ハムスターでさえ触れなかった動物苦手な私が
猫や犬だけならず豚や牛や馬まで触れ合えるようになったなんて!!!

カメムシを見つけてぎゃーーーってなるのではなく
ガムテープどこやったっけー?って考えるぐらいたくましくなりました

(カメムシはガムテープで背中をペタってやると臭いのを出させずに捕獲できます


そんなこんなで ←おい
2014年は多くの人に支えられて(むしろ支えて頂いてばかりで)
元気に充実した年にすることができました。
本当にありがとうございました!!!

私の拙い文章を読んでくださっている皆様もありがとうございます

協力隊としては3月11日までしか遠野で活動はできません。
残すところあと2か月


4月からの進路は未定ですが協力隊の活動精一杯やりたいと思います。
あともう少し温かく見守っていただければ嬉しいです(>_<)

author:なっちゃん, category:五感で感じる!!―なつみの遠野びより―, 11:50
-, -, pookmark